寒い冬にお世話になるのが
ウール製品のお洋服たち。
冬の重ね着とは言えやはり
何度か着るとお洗濯が気になります
実は家で手軽に洗えちゃう
秘密の○○使いを、
教えちゃいます(^-^)v
ウールの洗濯洗剤は○○で簡単に♪
お気に入りのウール カシミアの衣類
いざ!洗おう!と言った時に
おしゃれ着洗いの洗剤がない( ;∀;)
そんな時は、…と言いますか
めったに使わないおしゃれ着洗い用は
買い置きをもうやめて
お風呂場にあるこの子達に任せましょう!
髪の毛を洗う シャンプー
そして艶々に仕上げる リンス です。
ノンシリコンシャンプーをお使いでしたら
洗うのはぬるま湯のみでも大丈夫です。
ミソはこのシリコン!
ウールの縮みを防いでくれる
とってもデキル奴なんです(笑)
そしてポイントは
手早く短時間で洗うこと!
では、洗ってみましょう(^^)
洗濯機の場合
洗濯機のドライモード
おしゃれ着モードがある時は
それを活用すれば楽々です♪
セーター1枚洗う場合。
裏返して洗濯機に入れます
シャンプー
→液体洗剤入れ場に半プッシュ
リンス
→柔軟剤入れ場に半プッシュ
入れてスイッチオンでOKです(^-^)v
手洗いの場合
ぬるま湯がさっと必要になるので
私はお風呂に入るときに
ついでに洗うようにしています
①シワ防止のため裏返して畳む
②温度差で縮むので
ぬるま湯で一定の温度のうちに
手早く押し洗い。
(シャンプーがノンシリコンでない場合は
半プッシュをバケツにあらかじめ溶いておいて
そこにウールのセーターなどを入れ
手早く押し洗いをします)
③一度お湯を変えて
押し洗いしてシャンプーをすすぎます
④次はリンスで仕上げ
もう一度お湯を変えてリンスを半プッシュ
ウールを着けて馴染ませます。
⑤脱水は畳んで洗濯ネットに入れて短時間で。
⑥日陰で平干し。
手洗いの場合は
とにかくぬるま湯で短時間勝負!
これを気を付ければOKです◎
ウールの洗濯の柔軟剤はリンス(笑)
そうなんです。
良く考えたら
毛=動物さんの毛
羊毛 キャメル アンゴラ ウール カシミア
みーんな何かしらの動物の毛(笑)
なのでシャンプーリンスが
洗うのに相性が良いのも
何だか納得できちゃいますよね!
実際に私も初めて洗うときは
失敗しても後悔の無いセーターで
恐る恐る洗ってみたのですが
おしゃれ着洗いの洗剤に
先ほどの手順で仕上げにリンスを入れると
ビックリするくらいふわふわになります(笑)
これに味をしめて(^-^;
悔しくて処分できなかった
洗濯に失敗して縮ませた
大切なパシュミナのストールを
ゴソゴソと引っ張り出し
このリンス作戦で洗い直したんですが
嬉しくなるくらいふわふわになりました!
生地の厚みなどにも寄るとは思いますが
一度試す価値はあるかもです○
ウールを洗濯して失敗したら
間違って一緒に洗濯しちゃって
子供服並みに縮んでしまったり
くしゃくしゃに縮れてしまった場合
その品物に後悔が無ければ
自宅でリンス復活作戦を
試してみたら良いと思うのですが
もし!
亡くなったおばあちゃんが
手編みしてくれたセーターだった( ;∀;)
…とか
記念日に旦那さんから貰った
大切なものだったΣ(ノд<)
…そんな場合はプロに任せましょう!
クリーニング店に一度相談すれば
親身になってくれると思います。
クリーニング店も
リンスではありませんが(笑)
シリコンがタップリ入った
洗剤や柔軟剤を水で溶いて
その中に衣類を入れ
シリコンを衣類に吸着させます。
プロのクリーニング店では
プロ専用のシリコン入り洗剤や
柔軟剤を使用して元に戻します。
そして軽く脱水後、
さまざまな機械などを使うか
干し方を工夫して元のサイズに戻します。
要は衣類を戻したいサイズに引張りながら
自然乾燥させると元に戻るのだとか!?
まとめ
私も初めて教えて貰ったときは
まさかシャンプー リンスが
こんなにいい仕事をするとは
想像も出来ませんでした(笑)
正直、クリーニング代は
決してお安くはありません
もちろん プロの技がそこに効いてるのですが
良く着る身近なウールは
気軽にホームクリーニング出来たら
嬉しいですよね♪