先日…
立派な大きな大根を頂きました。
しかも4本も(*_*)!!!
おでんに入れても せいぜい1/2本
お味噌汁にもそんなに入れないし…
うーん!ど、どないしよ!?
新鮮なうちに美味しく食べたい!!
…と悩んだときにひらめいたのが
いくつかの大量消費レシピなのでした◎
美味しくて大根丸ごと一本
行けちゃうものばかり!
困った時は是非実践してみて下さい(^-^)v
大根の大量消費レシピは簡単に美味しいこれです!
私の住む町には中華街があって
友人たちと遊びに行き 食べ歩いたりも
するのですが 色々ある中華メニューでも
①②を争う私の好物が…
大根餅 なんです。
モチモチとした食感で
お餅の様でお餅じゃない食べ物です。
でもね、中華街で買うと
めちゃくちゃ高いんです(゜ロ゜;ノ)ノ
でも食べたいから買っちゃうんですが(笑)
大根と名前がついてるには
これはもしや…と調べたら
簡単な上に大根めっちゃ使う事が判明!
しかも家で 料理が苦手な私にも
失敗なく簡単に作ることが出来ました(^^)
レシピ
大根 一本
ツナ缶 二缶
片栗粉 大さじ6
小麦粉 大さじ6
鶏ガラスープの素 小さじ3
まず、大根を全部すりおろします
(フードプロセッサーでもOK)
大根おろしの水分を軽く切って
別に分けて活用します。詳しくはコチラ
→大根おろしの汁は栄養たっぷり効果も活用も無限大!捨てないで~!
水分も実はね…捨てたら勿体ないんです(^^)b
水を切った大根おろしに
上記の材料を全部加えて
よーく混ぜたらタネの出来上がり♪
フライパンに油を少し多目に熱して
スプーンですくったタネを落とし
こんがり両面焼いたら出来上がり(^-^)v
モチモチの大根餅が完成です♪
もちっとした食感は子供も大好き!
おやつにおかずにどちらも使えるし
大根を擦りおろしているので
下の子の離乳食にも活用しています◎
作るときには一本イッキに擦っちゃって
まとめて数を作って冷凍しておけば
お弁当のおかずにも
隙間埋めに使えて便利ですよ(^^)
大根の大量消費はお鍋でも!!
大根餅と同じ処理になりますが
まるごと一本擦りおろして汁を軽く切ります
好きなお鍋のダシで
いつも通りお鍋を作ったあと
仕上げに大根おろしを上から掛けて
弱火の余熱で温めながら頂きます。
これを雪見鍋(みぞれ鍋)と言うんですが
冬の風邪を引きやすい時期には
胃腸にも喉にも優しくて
美味しいですよ~(^-^)v
大根おろしの中には辛味があるものも
あると思うのですが火を通すと
辛味が抜け甘味が出て来ますので♪
小さなお子さんにも
美味しく食べて貰えるはず!
知らない間に大根イッパイ食べるから
野菜嫌いのお子さんにもオススメかも!?
大根を大量に貰った保存方法は?
大根餅 みぞれ鍋 味噌汁におでん…
大量に使ってもまだあるようなら
古新聞に巻き、スーパーのレジ袋に入れて
冷蔵庫に保存すれば1,2週間持ちます
その間に大量消費レシピで
どんどん食べればあっという間に
消費出来ちゃうと思いますよ(^^)
大根は疲れた胃の消化を助けてくれる
嬉しい栄養たっぷりなので
年末年始のご馳走続きの冬には
積極的に食べたい食材なんです◎
旬の根菜をもりもり食べて
寒い冬を乗り越えましょうね~!!!