ウィンターシーズン突入!
冬のオリンピックがある年には
かなり気分も盛り上がって
スキー スノボに出掛ける人が
ぐぐぐっと増える印象です◎
ですが!!!
幼児連れのスキー スノボ…
ましてや
初めてゲレンデに連れていく!…となると
気に入るのか!?
すぐに飽きてしまうのか!?
その反応は未知数ですよね(^-^;
今回は、スキー大好きの筆者が
実際に子供を連れていった時の
体験談やコツを綴りたいと思います(^^)
持ち物や用具は?レンタルは?などは
真ん中辺りに詳しく説明していますよ♪
スキーに幼児と行くおすすめは?
まずは幼児 子供と行ける
ゲレンデを決めましょう!!!
私は兵庫県在住なのですが
幸いにも県内に幾つかスキー場があって
キッズゲレンデ併設のゲレンデも豊富!
今シーズンは特に
峰山高原リゾート ホワイトピークが
全国で14年ぶりの
新設ゲレンデとしてオープン!
奥神鍋まで行かなくても良い立地と
新設ならではの設備の良さ
そして何よりも
キッズパークの充実でかなりの人気で
子供連れファミリーがゲレンデすぐの
峰山高原ホテルリラクシアに宿泊も合わせて
スキーに訪れているそうです。
…そうです!?
そうなんです(笑)!!
我が家も年末にリラクシアに宿泊して
新しいスキー場を満喫しようぞー!と
息巻いていたものの満室で断念…
馴染みの神鍋高原に行くことにしました。
いやいや!
アップ神鍋もキッズエリア充実してますよ◎
こんな感じで
お子さん 特に幼児さんがいるご家庭は
②ゲレンデまで徒歩すぐの場所にある
ホテル 民宿 ペンションを宿泊に予約する
この2つのポイントを押さえることを
強く強くおすすめします!!
我が家も子供がいない時は
日帰りでびゅーんと行って帰る…
そんな行き方をしてたんですが
子供の機嫌は雪山よりも読みにくい(笑)
ゲレンデすぐの宿を押さえておけば
子供が寒くてぐずれば即、休憩に戻れるし
お昼寝の時間が来たら一旦部屋で寝かせて
元気になればまたゲレンデへ!!…と
かなり活用できますよ◎
ナイター営業しているゲレンデなら
パパママも長く楽しめますしね(^-^)v
ただでさえ過酷な寒さの雪山なので
お子さんの快適度は最優先で
無理せず一泊をおすすめします(^^)
子供が初めてのスキー 持ち物は?
おしゃべりが出来て意志疎通出来る
そんなお子さんなら暑い寒いが
言葉で確認出来るのですが
まだ会話ができない幼児さんは
暑そう 寒そうの観察が大事です(^^)
持ち物は…
●長袖Tシャツ
●重ね着用の薄手長袖トップス
●厚めのスパッツ
●スキーウェア上下 または一体型タイプ
●スキー用帽子
●ミトンタイプの手袋
●スノーブーツ
ウェアなのですが
私は上下一体型よりも
セパレートをおすすめしたいです。
ちょっとレストハウスで休憩…と言う時に
全部脱がせるよりも
上だけさっと脱がす方が楽です(笑)
しかも小さい子供は…
休憩が多いんですよ~(((^^;)(笑)
なので一歳半デビューの我が子も
90サイズセパレートを買い
上着は極寒い時のジャンパーとして
普段の街中でも着せています◎
可愛い柄のスキーウェアは
ハードオフでお安くゲットしましたよ(^-^)v
着替えは雪が入って濡れる可能性もあるので
宿泊日数+余分に一組あると安心ですよ◎
濡れたフリースなどは
部屋に吊るしていたら一晩で乾くので
うちは…あんまり予備を持ち歩きませんが(^-^;
脱ぎ着させる薄手の物は余分に用意しています
お子さんの様子を見て重ね着を足したり
休憩時に脱がしたりしてあげてください。
スキーは子供はレンタルで用具を様子見よう
持ち物は先程書き出しましたが…
初めてのスキー…
ウェアは買っても良いと思います!
ハードオフやメルカリで安く買えるし
上着は寒い日のジャンパーに使えます
ただ!
スキー板などの用具は最初のスキーでは
レンタルで良いと思います。
買ったのにソリしかしなかった。・゜゜(ノД`)
怖がって一瞬で辞めた…など
適齢になればきっと楽しくなりますが
幼児の内はソリの方が断然楽しいと思います
成長著しい時期、ウェアのように
板などの頻繁な買い変えは
厳しいと思うので (^-^;
最初のゲレンデデビューで
スキーをレンタルしてみて
お子さんがもっとしたい!と
はまりそうでしたら
良い板とブーツを揃えてあげて下さい(^-^)v
板、ブーツに関しては中古だと
パーツの劣化具合が
素人には判断しにくいので
子供の安全面を考慮するなら
ここは奮発して スポーツ店の
プライベートブランドで良いので
新品の物を買ってあげては
いかがでしょうか!?
まとめ
いかがでしたか???
一歳半デビューで毎年ゲレンデに繰り出す
うちの子供は もっぱらソリが楽しくて
ソリは購入して大活躍なのですが
スキーはまだ興味なし!(笑)
早く一緒に、滑りたい!!!
まあ、無理強いして逆に怖くなっても
それはそれで悲しいので( ノД`)
ゆっくり ゆっくり スキーを
ちらつかせてみようと思っています!
6歳になったし、そろそろかなぁ…
滑るように、なったらまた、
別の日記で子供の進化も
皆さんにお知らせしますね~(^-^)v