子供のインフルエンザは
ある日、予告なく突然やって来ます。
仕事が休めるタイミングだと良いのですが
どうしても休めない場合もありますよね
じいじ、ばあばも近くに住んでない!!
そんな時に覚えていて欲しいのが
必ず市町村にある病児保育の存在です。
神戸市を例に挙げて
事前に備えられる手続きなどを
まとめてご紹介しますね◎
働くママのお力になれたら嬉しいです。
インフルエンザに子供が!親が仕事を休めない時は!?
私の回りにも共働きのご夫婦が沢山います
家庭環境も もちろん各家庭それぞれで
近くに 両親や義理の両親がいて
インフルエンザでも とりあえずは
預かって貰える…と言う家庭が半数
お仕事が何とか休めるようやりくり
そんな方も何人か…
でも、中には…
私もそうなのですが
親が既に他界していて…などで
緊急事態で頼れる身内なし!
義理の両親は要介護なので
逆にお願いして移してしまったら危険!
そんな感じで
インフルを貰って来ないよう
子供達の自己免疫力に
頼るしかない!(笑)
ごめんね、子供達。・゜゜(ノД`)
そんなパパ ママもいるんです!!
仕事も休める時もあるけれど
変われないタイミング時は
本当にどうしたら良いんだろう…と
石橋を叩いて叩きまくる
そんな習性のある私は色々と調べて
感染症に備えられる子供の預け先
これをピックアップしてみました。
子供がインフルエンザの時は病児保育を!
子供が新学期に貰ってきた紙の中に
病児保育 小児救急医療センター
などなど
子供の急病に備えた事が書かれた
市町村のお知らせが入っていたのを
みなさんは保存されてますか??
実はその紙に お住まいの市町村の
病気でも預かりが必要な場合の病児保育が
一覧で書かれているんです。
必要なのは 事前登録(もちろん無料)
ただ、病院ごとに登録しなければいけません
病院併設の保育ルームですので
お子さんの急な病状変化にも
看護師さんやお医者様が対応下さるので
安心してお任せすることが出来ます◎
ですが!
冬のインフルエンザ大流行の時は
満室でお断りされることもしばしば(T-T)
なので、アクセス出来る病児保育室を
いくつかピックアップして
空き室を問い合わせる順番も決める!
そして、それぞれの事前登録を
しておく事をおすすめします。
利用料は 神戸市ですと
1日 2000円 (別途 食事代)
本当に良心的です。
では!
ここからは実際に
今回は神戸市を例にご紹介しますね
沢山病児保育室がありますが
車がないと不便な場所も多数…
今回は、車に乗らないご家庭で(我が家もです…)
駅から近い病児保育を挙げますね。
病児保育室パルモア
http://www.palmore.or.jp/daycare/
JR元町駅すぐ
パルモア病児併設の病児保育
たかはしクリニック 病児保育
http://www.takahashi-ped.com/childcare/index.html
阪神電車 岩屋駅すぐ
JR 灘駅 徒歩2分
ホームページで空き室が見られます。
きっずケアぞうさんルーム
http://www.wada-ped.jp/smp/zousan.html
地下鉄 妙法寺駅 すぐ
わだ小児科クリニック内併設
病児保育室プエリ
http://katayama-clinic.jp/pueri/index.html
阪神電車 岩屋駅すぐ
JR 灘駅 徒歩5分
インフルエンザの子どもを預けるなら安心な環境で!
いかがでしたか??
今回は神戸市を例に上げましたが
意外と 駅近で 送迎にも便利
そんな保育室が沢山ありましたね(^_^)
小学生にもなると
お留守番させても…と思われる方も
もしかしたらいらっしゃるかもしれません
ですが、
インフルエンザの場合
私のお友だちのお子さんには
突然熱性痙攣を起こして救急搬送された
…そんな風に
症状が急展開する可能性が
0%ではありません。
もしもに備えるなら
子供の安心と安全を最優先して
プロの医療関係者が見守って下さる
病児保育を 是非利用してください!
まだまだ寒さ厳しい冬、
インフルエンザに限らず
色んな病気が流行しているので
まずは掛からないように予防がイチバン!
うがい手洗いで
働くかあちゃん!
お互いに元気に乗り切りましょうね(^-^)v